その他診療科目
- HOME
- その他診療科目
ホワイトニング
ホワイトニングとは、過酸化水素や過酸化尿素などの薬液を用いて歯を白くする方法です。薬液が歯の内部に浸透し、着色物質を分解することによって歯そのものが白くなりますので、「研磨(ヤニ取り)」や「マニキュア」とは違った美しさを手に入れることができます。
ホワイトニングには大きく分けて以下の3つの方法があります。
1.ホームホワイトニング
医院で患者様に合ったマウスピースを作り、薬液とともにお渡しします。これらをご自宅にお持ち帰りいただき、ご自身で行っていただく方法です。決められた期間、毎日行っていただき、医院で色の変化をチェックしていきます。
- 仕上がりは透明感を出すよりも白味が増す感じ(クリームホワイティー)
- 薬液の濃度が低いため、白くなるのに数週間かかるが、その分刺激が少ないので知覚過敏などの副作用は起こりにくい
- 医院での治療は歯型を採るだけなので短時間ですむ
- 治療費が一番安い
2.オフィスホワイトニング
歯科医師の管理の下に、医院で行う方法です。
- 透明感のある仕上がりになる
- 薬液の濃度が高いので、短時間で効果が現れるが知覚過敏などの副作用がでることがある
- 医院での治療時間が長い(歯の本数にもよるが1~2時間)
3.デュアルホワイトニング
上記の1.と2.を組み合わせて行う方法です。最短時間で最大の漂白効果を得ることができます。
ホワイトニングに際しては、下記事項をよくご理解のうえ、処置をお受けくださるようお願いします。
- むし歯がある方は、基本的にむし歯治療を行なってからホワイトニングをされることをお勧めします。
ホワイトニング材の刺激により、むし歯がある歯の神経がダメージを受け、痛む可能性があるためです。 - 無カタラーゼ血症の方は必ず事前に申し出てください。
- どのくらい白くなるかには個人差があります。(望まれる色調が得られない場合もあります。)
- 歯の色が明るくなることによって、歯の表面性状(紋様など)が強調されることがあります。
- 術後に色の後戻りを起こすことがあります。この場合、必要に応じて再度ホワイトニングを行い、色調を保ちます。(処置費用が別途必要です。)後戻りには個人差があります。喫煙される方、色の濃い飲食物(コーヒー、紅茶、赤ワイン、カレーなど)を好まれる方、お口の中の衛生状態の悪い方などに後戻りが起こりやすいといわれています。特に、ホワイトニング後数日は上記の項目について避けるようにしてください。
- 術中・術後に知覚過敏(歯がしみる感じ)が起こる可能性があります。また、歯ぐきに刺激を感じることがあります。程度により、ホワイトニングを一旦中断・中止することがあります。
- 既存の詰め物や冠の色は、変わりません。必要に応じて、ホワイトニング後の歯の色に合わせて詰め替え・被せ替えをします。
レーザー治療
レーザー(LASER)とは、「人工的に作った光を、増加させて放射した光」のことです。眼科、皮膚科など医科全般に広く使用されており、歯科でも極めて有用な治療法として普及してきています。
レーザー装置には、レーザー光を発振する活性物質の種類などによっていくつかの分類がありますが、歯科の分野で注目を集めているのが「炭酸ガスレーザー」で、当院にも最新のものを設置しております。開発の歴史は古く、1964年にさかのぼります。
当院においては以下のような分野に応用しております。
口内炎
触れると痛い口内炎は嫌ですね。塗り薬や貼り薬は、すぐ取れてしまいますが、レーザーならその場で効果が現れ、楽になります。(健康保険適用)
知覚過敏症
「しみ止め」の薬液とレーザーを併用すると、効果大です。
歯質の強化、残根の保存
大きなむし歯があり、歯がもろくなってしまった・・・そんな時にもレーザーは有効です。むし歯抑制剤(フッ化ジアンミン銀)と併用することで歯質を強化します。ただし、あくまでも補助的な処置であり、限界もあります。
外科処置
インプラント手術、歯肉切除、小帯(上唇や舌に付着しているスジ)切除、良性腫瘍の切除など、用途は広いです。止血効果が良好で、術後の疼痛も少ないです。
メラニン色素の除去
黒ずんだ歯ぐきの色も、レーザーによって健康な色にすることができます。歯肉上皮に沈着しているメラニン色素を少しずつ蒸散して除去するのです。効果には個人差があります。
歯周病
歯周病治療の補助的手段として、用いることがあります。
インプラント
インプラント手術に用いることがあります。
また、メンテナンス時にインプラント周囲の歯肉に炎症がある場合、レーザーを用いることがあります。炎症を抑える効果があります。